塗り替え時期のチェック項目・劣化症状

  • 塗り替え時期のチェック項目・劣化症状

塗り替え時期のチェック項目・劣化症状

こんなお悩みありませんか?

大切なお家が大変なことになる前に、外壁屋根の診断をおすすめします!

劣化度小
★☆☆☆☆

診断をおすすめ

劣化度中
★★★☆☆

補修・塗装をおすすめ

劣化度大
★★★★★

診断をおすすめ

劣化度

★☆☆☆☆

色あせ・くすみ
外壁のくすみや色あせが気になったら、塗装を考え始めた方が良いでしょう。

劣化度

★★☆☆☆

チョーキング
外壁のくすみや色あせが気になったら、塗装を考え始めた方が良いでしょう。

劣化度

★★★☆☆

シーリング
シーリングがヒビ割れしたり、痩せてしまっている場合は要注意です。

劣化度

★★★★☆

さび
さびを放置すると穴が空いてしまいますので、その前に塗装しましょう。

劣化度

★★★★★

カビ・藻
カビ・藻が、外壁の内部で繁殖する前に食い止めることをオススメします。

劣化度

★★★★★

ひび割れ
外壁のひび割れが全面に広がると張替えになり、余計な費用がかかります。

外壁セルフチェック

劣化度
色褪せ・くすみ
太陽からの紫外線により、外壁の塗膜が劣化した状態です。
劣化度
チョーキング
壁に手を擦りつけてみて塗料の粉がついたら、塗料が劣化している状態です。
劣化度
シーリングの劣化
壁の繋ぎ目が固くなっていたらシーリングが劣化している状態です。弾性不良が起きています。
劣化度
苔・藻の発生
外壁の汚れの70%は、外壁に付着した苔や藻が原因です。苔や藻などはあっという間に増殖してしまいます。
劣化度
ひび割れ、塗膜の剥がれ
ひび割れ、塗膜の剥がれをそのままの状態にしておくと、外壁が急激に劣化してしまい、塗装だけでなくもっと大掛かりな補修が必要になってしまいます。

劣化度が高い時は要注意!

メンテナンスが遅くなればなるほど、補修費用が高額になる可能性が高まります。

屋根セルフチェック

劣化度
サビが見える
塗装面がボロボロになっています。すぐに対応しないと雨漏りなど、もっと大変なことになります。
劣化度
かなり色が褪せている
塗装の色が褪せてしまっているだけでなく、防水効果が劣化していく可能性があります。
劣化度
かなり色が褪せている・塗膜が剥がれている
太陽からの紫外線により、外壁の塗膜が劣化した状態です。

注意

※高所(2階部分の外壁、屋根)のセルフチェックは非常に危険です。できるだけプロにお願いするようにしましょう!

外壁資材別メンテナンス目安時期

塗装目安時期
7~8年
窯業系サイディングボード
【特徴】
セメント、石膏を主な原料にして、板状に形成した外壁材です。モルタルに比べて工期が短く、また柄や色などのバリエーションが豊富です。さらに、断熱性も高いことから最近では新築の10棟に7棟は窯業系サイディングを使用しています。しかしながら、寒冷地では凍害が問題となるケースがあります。

よく起こるトラブル

塗装目安時期
8~10年
モルタル壁
【特徴】
砂とセメントを水で練って塗りつけた外壁です。 防火性、耐久性、遮音性に優れており、20年前は主流の外壁材でした。強度が強い外壁材ですが、防水性能が低くなると急激に劣化が進むのがデメリットです。

よく起こるトラブル

塗装目安時期
10~15年
トタン壁
【特徴】
金属素材の外装材です。 金属素材のため、防水性が抜群で耐久性も優れています。現在ではほとんど住宅に使用されることはなく、30年以上前に主流の外壁材でした。

よく起こるトラブル

塗装目安時期
15~20年
金属系サイディングボード
【特徴】
金属系サイディングボードとは金属板を成型して作る外壁材料のことです。裏面に断熱材を充填したタイプが多く、断熱性能が高いところが特徴です。主な金属材としては、スチールやアルミニウムを使用しています。軽量で錆びにくく耐久性や断熱効果も高く、既存の壁の上に簡単に貼り付けれるのも特徴です。

よく起こるトラブル

塗装目安時期
12~17年
ALCボード (エアーライトコンクリート)
【特徴】
軽量気泡コンクリートと呼ばれる特殊コンクリートを使用した外壁材です。断熱性能、耐火性、遮音性が高いのが特徴です。デメリットとして防水性が低いため、塗装を劣化したまま放置すると、外装の劣化が目立つことはもちろんのこと、外壁の基盤の腐食にも繋がります。手遅れになると、再塗装ができなくなります。

よく起こるトラブル

塗装目安時期
15~20年
コンクリート壁
【特徴】
強度が一番強い外壁材です。遮音性やデザイン性が高いのも特徴ですが、デメリットとして防水効果が劣化すると、コンクリートの内部に水がしみ込むため、専門的な改修が必要になる場合があります。

よく起こるトラブル

このような状況は塗り替えサインです!

このような状況は塗り替えサインです!