【熊本市東区】屋根カバー工法と外壁塗装で美観・防水性を両立
熊本市東区/Y様邸 外壁塗装/屋根カバー工法の施工事例
築18年、数社見積もりの末に「品質と安心」で当社を選択
熊本市東区にお住まいのY様は、築18年を迎えたお住まいのメンテナンスを検討されていました。
「そろそろ塗装の時期かな」と思い、複数の塗装会社にお見積りを依頼。
比較検討の結果、施工内容の丁寧な説明とアフターサービスの充実に魅力を感じ、
最終的にスターペイント熊本南ショールームへご依頼いただきました。
色選びでは、ショールームにてカラーシミュレーションを活用し、外壁のアクセントカラーやバランスを何度も打ち合わせ。
納得のいくまで検討を重ね、最終的に薄いグレーを基調に濃いグレーのアクセントを加えたスタイリッシュな外観に仕上がりました。
仕上がりは落ち着きと高級感のある印象に。青空に映えるおしゃれな住宅へと生まれ変わりました。
外壁塗装:初めての塗装で“下地づくり”を徹底
外壁はサイディングボード仕上げ。築18年ということで、チョーキング(白い粉の発生)やコケ汚れ、目地の劣化が見られました。
これらは防水性能の低下を示すサインであり、放置すると雨水が浸入して外壁材を傷める原因になります。
まず高圧洗浄で長年の汚れや藻をしっかり除去。
次に、劣化したシーリングをすべて撤去し、耐久性の高いオートンイクシードにて打ち替えを行いました。
柔軟性と耐候性に優れたこのシーリング材は、長期間ひび割れや硬化を防ぐことができます。
塗装工程は下塗り→上塗り2回塗り(計3回塗り)で丁寧に施工。
使用塗料は日本ペイントの「水性パーフェクトトップ」。
高い耐候性と防藻・防カビ性を備え、紫外線による退色を抑えながら美しい艶を長く保ちます。
仕上がり後はネイビーの外壁が柔らかく光を反射し、しっとりとした上品な印象になりました。
屋根は「カバー工法」で安心と高耐久を両立
屋根には新築当時にコロニアルNEOが使用されていました。
この素材は塗装密着が悪く、塗り替えても剥がれやすい特性があるため、当社では塗装ではなく屋根カバー工法をご提案しました。
カバー工法とは、既存の屋根を撤去せずに上から新しい屋根材を重ねる方法で、
工期が短く、廃材が少ないため費用を抑えられるのが特徴です。
Y様邸ではNSプロスチール社の「NsPro横葺き」を採用。
軽量で耐食性に優れたガルバリウム鋼板製の屋根材で、紫外線や雨風にも強く、長期間美観と防水性を維持します。
施工工程は高圧洗浄→ひび割れ補修→粘着性ルーフィング張り→ガルバリウム鋼板葺きの順で行いました。
下地に防水シート(ルーフィング)を敷くことで、雨漏りをしっかり防ぎ、二重の防水構造を実現しています。
カバー工法のメリット
- 既存屋根を撤去しないため、工期が短く費用を抑えられる
- 廃材が少なく、環境にやさしい
- 新しい屋根材を重ねることで、断熱性・遮音性が向上
- 屋根が二重構造となり、防水性・耐久性が大幅にアップ
塗装が難しい屋根材でも、カバー工法なら長期的に安心できるメンテナンスが可能です。
デザイン性と機能性を両立した理想の仕上がり
今回の外装リフォームでは、外壁にネイビー×グレーのツートーンを採用。
アクセント部分をグレーの濃色にすることで全体の印象が引き締まり、モダンで洗練された外観に。
屋根のメタリックな質感と外壁の深みあるネイビーが美しく調和し、
周囲の景観にも溶け込みながらも存在感を放つ外観に仕上がりました。
Y様からも「想像以上の仕上がりで感動しました。屋根も外壁も見違えるようです!」と嬉しいお言葉をいただきました。
まとめ
Y様邸では、外壁に高耐候の水性パーフェクトトップ、屋根にはガルバリウム鋼板カバー工法を採用。
耐久性・美観・防水性のすべてをバランスよく向上させる施工が実現しました。
熊本市東区で外壁塗装や屋根リフォームをご検討中の方は、
地域密着・高品質施工のスターペイント熊本南ショールーム店へぜひご相談ください。
カラーシミュレーション・現地調査・お見積りはすべて無料です。

